そろそろ夏の終わりを感じる気候になってきましたね。
今年の夏もとっても暑かったですが、近年、真夏の暑さでも汗が出ない人が増えているようです。
今日は、健康・美容と汗の関係について書きますね^^

汗の役割
気温の高い環境下や運動した時などには、からだの温度も上昇します。
その際、必要以上に体温が高くならないよう、汗がからだの表面を覆ってぬらして、その水分の蒸発により、からだの熱を下げるのが汗の役割です。
また、汗には「肌の表面に水分を与える」という働きもあります。
汗をかかなくなってきた現代人
本来、発汗の準備は春から夏にかけて徐々に気温が上がっていく過程で私達が自然にしていたことです。
しかし、最近は早くから、いろんな場所でクーラーが効いた状況になってきました。
発汗がうまくできないと、短い時間でも外にいた場合、体調不良の原因となってしまいます。
汗をかける体になる習慣
1,運動
一番簡単な方法は運動です。
特にホットヨガはとてもおすすめです。
私自信、前職のデスクワークをしていた頃は全く汗をかかない体質でしたが、ホットヨガをはじめてから徐々に汗をかける体質になってきました。
仕事にしている今では、もう恥ずかしいくらい汗をかける体になっています。
2,お風呂
そして、お風呂🛀につかることです。
最近はお風呂をシャワーで済ませる方が多いです。
湯船につかれば間違いなく誰でも発汗します。
お風呂につかるって単純に温める以外にも使えるのです。
特にクーラー生活で運動もされない方はぜひ湯船につかるようにしてください。
いつもBlogをご覧いただきありがとうございます!
私のパーソナルレッスンでは、オンラインレッスンなので室温でのヨガですが、アクティブに動くクラスでは、「いい汗かきました」と感想いただきます!
Line公式アカウントで、レッスンやご相談をお受けしていますので、登録してくださいね。

