本日のお悩み相談🥺✨「食べ過ぎちゃったらどうしたらいいの?」
“自粛期間中で家にいることが多く、ついつい食べすぎてしまう”とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そんな時は食べすぎた分を早めに消費するのが大切!
贅肉として溜め込む前に、脂肪を燃やしてスッキリ体型を目指しましょう♪

- contents -
1回くらい食べすぎても大丈夫
1食だけ、1日だけ食べすぎたからといって、その分がそのまま脂肪に変わるわけではありません!
でも、そのまま放っておくと確実に脂肪として蓄積されてしまいます。
大切なのは、なるべく早く代謝すること。
“食べすぎたからといって、次の日何も食べない”といった極端な食事調整はかえって脂肪を溜め込むことにつながるので避けましょう^^
食べすぎてしまった時は、その後2日間を意識して調整しましょう!

では、具体的にどうしたらいいのか見ていきましょう!
1日目。食べすぎちゃった日の翌日は、、、?
食べすぎちゃった日の翌日は、4つのポイントはがあります^^
❶水や白湯をこまめに飲む
デトックス作用や代謝アップが期待できます。
その中でも私のおすすめは硬水です。
硬水は体の調子を整えてくれるミネラルが豊富に入っているので、デトックス効果、便秘予防などが更に期待できます。
また、食べすぎちゃった時には同時に塩分過多になっていることが多いかと思います。
そういう時には“カリウム”を意識して摂ると効果的です!余分な塩分をスムーズに流してくれます。
❷胃に負担が少ない食事をする
食べすぎちゃった時は、あなたの胃が大仕事をして疲れている状態です。
低糖質、低脂肪、低塩分を意識しましょう。
野菜スープやスムージーがお勧め。
冷たいものは避けて、常温以上ののもをいただきましょう!
❸ヨガや軽い運動をする
ヨガやウォーキングなどの軽い有酸素運動を15〜30分て移動行うことによって、脂肪燃焼促進が期待できます。
罪悪感から、急にハードな運動をするとまだ体内に残っている“昨日食べたもの”が腹痛の原因になったりするので、軽めの運動がお勧めです。
❹湯船に浸かって汗をかく
代謝アップやむくみ解消の効果も期待できます。
合わせてリンパマッサージやストレッチを行うとさらに◎!
2日目。食べすぎちゃった日の翌々日は、、、?
食べすぎちゃった日の翌々日も、ポイントは4つです^^
❶良質な糖質を適度に摂る
玄米、野菜、全粒粉、豆類などの糖質は腹持ちも良く、血糖値の上昇が緩やかになります。
❷塩分控えめの薄味料理をいただく
脂っこいのもや塩辛いものなどは食べ過ぎを招いてしまいます。
❸高タンパク質、低カロリーな食事をしよう
タンパク質は筋肉を作る栄養素。
筋肉が増えると基礎代謝が上がり、太りにくい体質作りを助けてくれます。
❹腹8分目で抑える
食べすぎず、減らしすぎない8分目程度で抑えましょう!
最後に
いかがでしたか?
付き合いやイベントなどで、思いがけず食べすぎてしまったということは、誰にでもあるのではないでしょうか?
一回くらい食べすぎちゃっても大丈夫です!
その後2日間は自分の体をいたわるような気持ちで丁寧な生活を楽しんでくださいね^^
もし、食べ過ぎてしまう日が続く、衝動的に食べすぎてしまう時が続く、食べすぎちゃって罪悪感が残る、、、などは、精神的なストレスが根本的な原因になっていることがあります。
その場合は、食べること以外でストレスを発散する方法を探すのも良いですね♪
ストレス発散の方法は人によってさまざまです。
一番大事なのはそれをすることでスッキリするとか、ホッとするとかそういう気持ちになるかが大事です^^
いつもBlogをご覧いただきありがとうございます!
公式Lineアカウントでは、ヨガインストラクターで食生活アドバイザーが個別のお悩みもお受けしています。

